コザクラインコと噛み癖
コザクラインコといえば、噛み癖のある種で有名。
我が家には小さな子ども、犬、うさぎも一緒に生活しているため、
「噛む」という行為をしないよう、小さなうちから躾けています。
鳥さんの「しつけ」というと、少し難しそうだけれど。
知能は犬と同じくらい高いから。
わんちゃんの「しつけ」と同じと考え、とにかく褒めて褒めて躾けました。
全ての鳥さん、コザクラインコちゃんに効くとは限りません。
月齢や性格によっても効果の差はあると思います。
ちなみに、元捨て犬のちょこも、我が家に来てから同じ躾け方で、
「噛まない」「吠えない」を覚えました。
ここ、うさぎのもこちゃんはお迎えしてすぐ、赤ちゃんの時から。
みんな性格は違いますが、褒めて撫でて育てています。
我が家のしつけ、鳥さんバージョン。
①ハッピーが噛む!!
(実際は甘噛み写真。)
②すかさず、親指で頭と嘴の間あたりを少しだけ抑える
(絶対に力は入れないで、軽く抑える感じ。)
③ほんの少しでも動きを止めたら、そのまま頭、首回りをなでなで
たくさん褒めて、優しく声もかけます
(ついでに、いろんなところを触って触られることに慣れさせる。)
④心ゆくまで、撫でまくる
(ついでに、愛鳥のツボも確認。)
⑤褒めて撫でて、心身ともに解きほぐす
(繰り返していけば、優しい声がけだけで、噛まない鳥さんに。)
◎POINT◎
・ほんの一瞬でも、0.1秒でも、動きを止めれば褒める。
・動きを止めずにまだ手を噛もうとするときには、
噛むおもちゃを与えて、おもちゃを噛んだら褒める。
・一瞬見せる褒め時を見逃さない。
・その繰り返し。
怒られると、恐怖からや上下関係の下にならないため、また噛んでしまう。
きっと、人も犬もうさぎも鳥さんもみんな一緒。
怒られると反発してしまう。。。
優しく褒めて撫でて躾けると、心が穏やかに成長するのではないかな・・・(*^-^*)
さて、今日のお散歩は。
仕事が終わって帰宅、ほんの少しソファーにもたれたら・・・。
そのまま1時間ほど爆睡”(-“”-)”
暗い時間のお散歩になってしまいました(;^ω^)
夜のお散歩も、たまにはいいね。
虫が鳴く声、涼しい空気。
すっかり秋だね。
ハッピーの表情、灯りに照らされてやわらかい(*´▽`*)
明日は明るい時間にお散歩へ行こうね、ハッピー(*´▽`*)
噛み癖が酷かったボタンインコのプリンちゃん。
しつけ途中の動画は
ボタンインコの噛み癖 しつけ方
からどうぞ(*^-^*)ノ