14May

うには素直で正直者。
わたしとおちびちゃんには全く警戒心ないけど、
パパが触ろうとすると・・・
フシュッッ(`へ´*)ノ
と怒るのよ~っ(* ̄∇ ̄)ノ
もちろん。
パパとも仲良しになってほしいから。
ゆっくり、馴れるように・・・
パパとうにをしつけ中~( ̄▽ ̄)✨
また、追って書いていこう~(* ̄∇ ̄)ノ
(続きはこちらからどうぞ。)
人間の子どもの育児でも。
親が「この子はこういう子だから。」
と決めつけてしまえば、それまで。
ハリネズミも。
「ハリネズミは、噛む」
「ハリネズミは、懐かない」
と思ってしまったら、そこでおしまい。
そういう動物になってしまう。
それじゃー、もったいない(。>д<)!
せっかく家族になったんだから。
子ども達、ペット達み~んな、
より楽しくより幸せに過ごしてほしい・・・✨
そう思いながら日々、過ごしています(*^▽^*)ノ
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
うにくんガン黒でイケハリ(≧▽≦♡)
おてての先も少黒めで靴下履いてるみたい♡
そしてお腹きれい☆
うちのパパはりはいつもカピカピが付いています(≧w≦;)
なるほど〜☆
我が家で産まれた子が生後5日頃からずっと抱っこしたりしてるけど結構噛みつきが激しくていっときは毎日流血してました。
この子はこういう子なんだ〜って受け入れ体制で触れ合っててだんだん噛み付くのはどういう時かわかってきたので最近はだいぶ流血はなくなりましたが、触れ合い方によっては噛み癖なくせるのかな?
噛むときはあっても添い寝はしてくれたり抱っこしたままご飯食べたりしてくれてたので噛み付く子でも気にならずスキンシップ取れてたのですが(笑)治してあげた方がより本人にはストレスたまらないのかな?
基本今まではすべてこの子の性格なんだ〜で受け入れて接するって思ってたけど接し方でかわっていくのかな?(*´ω`*)
ん〜♡色々考えるのわくわくします♡
長々とすみません(;>艸<;)
これこらもブログ楽しみしています(≧▽≦♡)
うーん。さすがHaruさん!
『せっかく家族になったんだから〜』
うん。その通りですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
実はうちの娘、私にはかなり扱いにくくてどうしたものか…と悩んでいたのですよ。
でも、私は娘が分からない!と決めつけて、分かろうとしていなかっただけなのかもって反省しました。
あー、Haruさんのように楽しく生きるって、ステキだなー。憧れです。
がんもの飼い主さん、こんばんは(o^-^o)♪
まだ、お顔もお腹も赤ちゃんで、
本当に可愛いです(*´∇`*)
噛み癖は、また時間あるときにちょっと書いてみますね(*^ー^)ノ♪
お互いストレスないのが、一番(o^-^o)♪
少しずつ成長していくのが目に見えてくると、
もっともっと、楽しくなると思います(*^ー^)ノ♪
お姉ちゃんのテストが終わった頃。
書いてみますね~♪
エレンママさん、こんばんは(*^ー^)ノ♪
女の子は、口も達者だから難しいですよね~(-“”-;)
子どもながらに、しっかりと考えもあるし。
わたしも、日々、子ども達の発言に、
「そう来たかーっっっ(゜ロ゜;ノ)ノ」
と。
驚いたり、困惑したり、
イラッとしたりしています(笑)
難しいときもあるけれど。
そんな時は逆に子どもに相談してみたり・・・
あの手この手で(自分が)荒立たずに会話するように心がけています(* ̄∇ ̄)ノ
そして。
ちょこここ、ごまちゃん、はぴたろーず。
深夜はうにうにに癒してもらって
エネルギーチャージしてます(* ̄∇ ̄)ノ♪